ホンダ– category –
-
【N-ONE】エンジンルームから車内に配線を引いてみた。
N-ONEにスロットルコントローラーとサブウーファーを取り付けしたのですがバッ直電源等引き込むのが大変だったので手順を記載しておきます。 [ad#co-1] まずフロント右タイヤを外すか右いっぱいにハンドルを切っておきます。 インナーフェンダーのクリップ... -
【N-ONE】センターパネル取り外し手順
新車のN-ONEにカーナビを取り付けたのでパネルの外し方を紹介します。 [ad#co-1] まずはシフトパネルを外します。 エアコン操作パネルを外します。固いのでオーディオレスの場合はオーディオ開口部からクリップ部分を押し込んでやると少し楽に外せます。 ... -
【RM系CR-V】カーナビの取り外し手順
CR-Vのカーナビ交換をしたのでパネルの外し方を紹介します。 [ad#co-1] エアコン吹き出し口を外します。 このネジを左右共外します。後は引っ張れば外れます。 [ad#co-1] -
【GRフィット】オートブレーキホールドキット取り付けしてみた。
せっかくオートブレーキホールドの機能が付いてるのに毎回スイッチ押すなんて面倒ですよね。って事でオートブレーキホールドキットの取り付けです。 [ad#co-1] シフトパネルを外します。 隠しネジを外します。 ブレーキホールドスイッチの付いているパネル... -
【GRフィット】ドアパネル外してみた。〜ドア内張外し方〜
フィットe:Hevにキーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けしたのでドアパネルの外し方と装着部品を紹介します。 [ad#co-1] スイッチパネルを外します。 隠しネジを外します。 パネルを下から外していきます。 クリップで留まっているだけなので簡単で... -
【Nbox jf1/jf2】のリバース信号/バック信号の取り出し方
初代Nboxですがオーディオ裏にリバース信号が来ていないので取り出し位置を紹介します。 [ad#co-1] まずはヒューズボックスの蓋を開けます。 この緑色のコネクター内の白色線がバック信号です。 [ad#co-1][ad#co-1] -
【適合情報】ホンダ車用ETC取付基台/取付ステー
市販ETC車載器を純正位置に取り付けるためには取付基台(ステー)が必要になります。以下に適合情報をまとめましたのでご利用ください。Amazonの最安値リンクが貼ってあります。 N-BOX/N-BOX+(カスタム含む) H27.2~H29.8(JF1/JF2) ※ナビ装着用ス... -
【クロスロード】センターパネルの外し方 オーディオ/カーナビ交換取付
今日はホンダクロスロードのカーナビを交換したのでセンターパネルの外し方を紹介します。 [ad#co-1] ハザードスイッチ横の小物入れを下から覗くとパネルがあるので外します。 ブラケットを固定しているビス二本を外します。 外したパネルの隙間から手を入... -
【Nワゴン】スピーカー交換
今日はホンダNWGNのスピーカー交換方法を解説します。 [ad#co-1] 特に難しい事は無いですが三角窓?のパネルのツメが重要です。これ知らないとパネル割れます! このように必ず前方から外してください。 後方から外すとツメが折れます。 [ad#co-1] 続いて... -
【NBOX】リアスピーカーを交換しました。
純正スピーカーの音質が悪いので交換します。 まずはこのパネルをこのあたりから 上に引っ張って外します。 リアシートを格納したらこのパネルを外します。 これも上に引っ張れば外れます。 リアスライドドア周りのゴムがパネルのツメにかかっているので外...