200系ハイエースのナビを交換させていただいたのでパネルの外し方を説明します。
一番左のこのパネルから外します。
こんな感じで外から内に外していくのですがシフトレバーをL位置、ハンドルを一番下にしておかないとパネルを外す時に邪魔になります。ドリンクホルダーはパネル落下防止のため手前に引き出しておくと良いです。
簡単ですね♪
200系ハイエースのナビを交換させていただいたのでパネルの外し方を説明します。
一番左のこのパネルから外します。
こんな感じで外から内に外していくのですがシフトレバーをL位置、ハンドルを一番下にしておかないとパネルを外す時に邪魔になります。ドリンクホルダーはパネル落下防止のため手前に引き出しておくと良いです。
簡単ですね♪
エスティマにカーナビを取り付けたので分解方法を解説します。
まずは準備。パネル周りに傷がつかないよう養生、シフトノブは左にねじって外しNあたりの位置にしておきます。
隠しビス等ありません。引っ張れば外れます。
コネクターを抜けばパネルが外れます。
7インチナビを付けるためにはパネル55405-28A40が必要になるのでお忘れなく。
スライドドアのスピーカー交換も分かってしまえば簡単です。
まずは内側ドアハンドル付け根のクリップを外します。下側からこの工具で引き抜きました。
組み付け前の画像ですがこのようになっています。
ドアを全開にして後方からこのパネルを外します。
パネルはクリップで留まっているだけです。コネクタ類を外しておきたいので車両前方から外すのがおすすめです。
ドアを開け閉めしながらパネルを外していくのですがクリアランスが無いので慣れないと結構大変です。写真を撮る余裕がありませんでしたw
スピーカー交換をしたのでドアパネルの外し方を解説します。
ドア取手のパネルを外しネジ二本を外します。上にツメがあるのですがかなり硬いです。割れても安いと思うので気楽にいきましょう。
ここにもビスがあります。
ここも外します。
この部分はドアパネルを外す時に引き抜くので浮かせておきます。
パネルはクリップで留まっているだけなので引っ張れば外れます。簡単ですね。
ステップワゴンのナビ(VXM-184VFi)の制限解除をしたのでパネルの外し方を解説します。最後に配線加工方法も解説します。
小物入れの蓋を開けビニテなど適当な物を挟んで固定します。傷防止野ため養生テープを貼っておきます。
下から覗き込むと見えるパネルを外し、奥のビス二本をドライバーで外します。
全体的にパネル浮かせたら先に右側のパネルを外します。右のパネルだけ先に外さないのはツメが硬いので手で外した方が良いからです。
ハザードスイッチのコネクターを外したら左側のパネルを外す事が出来ます。
ナビの配線加工です。3ピンコネクタの右のピンクがパーキング信号なのでカットし配線延長、クワ型端子をブラケットのビスに固定するだけです。
ピクシススペースにカーナビ取り付けたのでパネルの分解方法を解説します。
パネルを引っ張って外してビスを外すだけです。工具は+ドライバーのみ。
グローブボックスは両側のここのツメが引っかかっているだけなので内側に押し込んで外します。
ピラーはウェザーストリップを外し、隙間からクリップ二箇所を外したら上に引き抜くだけです。
あとはナビの説明書を参考に配線しパネルを組み付けるだけ。簡単ですね:)
最近のコメント