配線情報– category –
-
【マツダ2】常時電源とアクセサリー電源の取り方
メーカー推奨の位置になります。新車ですが既に電源が取り出されていました。 グローブボックスを外すと左に見えるコネクタ。右下の青が常時電源、4つ上の灰色がアクセサリー電源です。 -
【ヤリスクロス】アクセサリー電源と常時電源の取り方
ヤリスクロスにドライブレコーダーを取り付けたので電源の取り方を解説します。 [ad#co-1] グローブボックスを外し、車両中央側を覗くとビニールテープで巻かれているハーネスが確認できます。 茶色が常時電源、黄色がアクセサリー電源です。 -
【C253型GLCクーペ】アクセサリー電源の位置
後期のGLCは車両前方のヒューズからアクセサリー電源を取れないのでリアラゲッジスペース内のアクセサリーソケットヒューズから取り出します。 電源分岐ヒューズ↓ https://amzn.to/3xRzn6F -
【N-ONE】令和4年8月〜のナビ裏カプラー変換 必要部品
令和4年8月のマイナーチェンジでナビ/オーディオのカプラー形状が変更になりました。現状、社外ナビ等付ける場合はマイナーチェンジ前のカプラー形状に変換してやる必要があります。 [ad#co-1] こちら変換部品。ホンダ純正品番08B-TKR-A30になります。 -
【PEUGEOT 508GT】アクセサリー電源と常時電源の取り出し方
ドライブレコーダーを取り付けるために電源を取り出したのでここにメモしておきます。 ハンドルコラム下のカバーを外すと黒色のカプラーがあります。黄色が常時電源、赤がアクセサリー電源です。 -
【N-VAN】アクセサリー電源と常時電源の位置
N-VANにドライブレコーダーを取り付けたので電源の位置を紹介します。 [ad#co-1] ヒューズボックスのこのカプラー 赤が常時、灰がアクセサリー(IG)です。 -
【90系NOAH/VOXY】ヒューズボックスからアクセサリー電源と常時電源を取り出してみた。
新型90NOAHにドライブレコーダーを取り付けしたので、アクセサリー電源と常時電源の取り出し方を紹介します。 青がアクセサリー、黄色が常時12Vです。 -
【NDロードスター】イルミ電源、アクセサリー電源、常時電源、ドア開閉検知信号の取り出し方
キックパネル内ヒューズボックス上のカプラー。 肌色がドア開閉検知信号、緑色がイルミ電源です。 電源分岐ヒューズの右側が常時電源、左側がアクセサリー電源です。 https://amzn.to/3uOlZi2 [ad#co-1] -
【T-ROC】アクセサリー電源の取り出し手順
T-ROCにドライブレコーダーを取り付けたのでアクセサリー電源の取り出し方を解説します。 [ad#co-1] グローブボックスを開け、以下2つのツメを上に押し上げながらグローブボックスを手前に引きます。 左側 右側 アクセサリー電源はこの位置から取り出しま... -
【アルファロメオジュリア】アクセサリー電源と常時電源の位置
アルファロメオジュリアにドライブレコーダーを取り付けるためにアクセサリー電源と常時電源をヒューズボックスから取り出しました。 [ad#co-1] アクセサリー電源が上段、常時電源が下段になります。 [ad#co-1]