配線情報– category –
-
【NDロードスター】イルミ電源、アクセサリー電源、常時電源、ドア開閉検知信号の取り出し方
キックパネル内ヒューズボックス上のカプラー。 肌色がドア開閉検知信号、緑色がイルミ電源です。 電源分岐ヒューズの右側が常時電源、左側がアクセサリー電源です。 https://amzn.to/3uOlZi2 [ad#co-1] -
【T-ROC】アクセサリー電源の取り出し手順
T-ROCにドライブレコーダーを取り付けたのでアクセサリー電源の取り出し方を解説します。 [ad#co-1] グローブボックスを開け、以下2つのツメを上に押し上げながらグローブボックスを手前に引きます。 左側 右側 アクセサリー電源はこの位置から取り出しま... -
【アルファロメオジュリア】アクセサリー電源と常時電源の位置
アルファロメオジュリアにドライブレコーダーを取り付けるためにアクセサリー電源と常時電源をヒューズボックスから取り出しました。 [ad#co-1] アクセサリー電源が上段、常時電源が下段になります。 [ad#co-1] -
【Fiat500/Abarth】常時電源とアクセサリー電源の取り出し位置
アクセサリー電源はキックパネルを外すと出てくる配線の束から 灰赤の配線です。 [ad#co-1] -
【CX-30】アクセサリー電源と常時電源の取り出し位置 助手席側編
ドライブレコーダーやETCを取り付ける際の参考にしてください。 まずはアクセサリー電源。助手席キックパネルを外したとこにあるコンピュータから。 この白色線がアクセサリー電源です。 次に常時電源。グローブボックス裏、エアコンフィルターの左にビニ... -
【50系RAV4】LEDスカッフプレートの取り付け方法
今日はRAV4にLEDスカッフプレートを取り付けしたので商品と配線方法を紹介します。 プレート自体は両面テープで貼るだけですが車内に配線を引き込む際にポイントがあります。 ウェザーストリップのゴムが柔らかくなっているところから配線を引き込めるよう... -
【N-ONE】オーディオレス車のリバース信号の位置
オーディオレスのN-ONEにバックカメラを付けました。 テールランプを分解するのは時間がかかるので簡単に取り出し出来る位置を紹介します。 ナビレディパッケージ付車はオーディオ裏にカプラーがありますがオーディオレス車にはありません。 取り出し位置... -
【180系クラウン】車速信号とリバース信号の取り出し
18クラウンの車速信号とリバース信号の取り出し位置を解説します。車両は平成17年1月登録のGRS182です。 [ad#co-1] 純正マルチ裏のこのカプラー 画像左上の赤がリバース信号、隣の紫が車速信号です。 [ad#co-1] -
【キックス R2.6-】アクセサリー電源、車速信号、リバース信号の取り出し方法
日産キックスの各種信号はオーディオ裏のオプションコネクターから取り出す事が出来ます。 [ad#co-1] 茶色がアクセサリー電源、その横の白が車速信号、緑がリバース信号です。 オートACC導入前の日産車なら20Pオーディオカプラーから取れたのですが…面倒な... -
【Nbox jf1/jf2】のリバース信号/バック信号の取り出し方
初代Nboxですがオーディオ裏にリバース信号が来ていないので取り出し位置を紹介します。 [ad#co-1] まずはヒューズボックスの蓋を開けます。 この緑色のコネクター内の白色線がバック信号です。 [ad#co-1][ad#co-1]
12