-
【T-ROC】アクセサリー電源の取り出し手順
T-ROCにドライブレコーダーを取り付けたのでアクセサリー電源の取り出し方を解説します。 [ad#co-1] グローブボックスを開け、以下2つのツメを上に押し上げながらグローブボックスを手前に引きます。 左側 右側 アクセサリー電源はこの位置から取り出しま... -
【アルファロメオジュリア】アクセサリー電源と常時電源の位置
アルファロメオジュリアにドライブレコーダーを取り付けるためにアクセサリー電源と常時電源をヒューズボックスから取り出しました。 [ad#co-1] アクセサリー電源が上段、常時電源が下段になります。 [ad#co-1] -
【30アルファード後期】ディスプレイオーディオの取り外し手順
ディスプレイオーディオにエントリーナビを追加したのでパネルの分解手順を解説します。 [ad#co-1] センターコンソールボックスの蓋を空けこちらのパネルを左右とも外します。 上に引き上げるようにすると外せます。 次にアルミの枠を外します。このあたり... -
【N-ONE】エンジンルームから車内に配線を引いてみた。
N-ONEにスロットルコントローラーとサブウーファーを取り付けしたのですがバッ直電源等引き込むのが大変だったので手順を記載しておきます。 [ad#co-1] まずフロント右タイヤを外すか右いっぱいにハンドルを切っておきます。 インナーフェンダーのクリップ... -
【N-ONE】センターパネル取り外し手順
新車のN-ONEにカーナビを取り付けたのでパネルの外し方を紹介します。 [ad#co-1] まずはシフトパネルを外します。 エアコン操作パネルを外します。固いのでオーディオレスの場合はオーディオ開口部からクリップ部分を押し込んでやると少し楽に外せます。 ... -
【6型7型200系ハイエース】DXグレードにステアリングスイッチを後付けしてみた。
6型ハイエースのDXグレードにステアリングスイッチを追加したので必要部品と取り付け方を紹介します。7型も同様です。 [ad#co-1] この6型ハイエースでは純正スイッチのみでした(注意事項ありますので最後に記載します)。スイッチの品番は84247-26020で... -
【Audi A3】ドラレコ用サブバッテリー積んでみた。
A3セダン(S3)の助手席足下には幅29cm奥行22cm高さ6cmほどの空間があったのでそこにサブバッテリーiCell-B6Aを設置しました。 [ad#co-1] -
【RM系CR-V】カーナビの取り外し手順
CR-Vのカーナビ交換をしたのでパネルの外し方を紹介します。 [ad#co-1] エアコン吹き出し口を外します。 このネジを左右共外します。後は引っ張れば外れます。 [ad#co-1] -
【GRフィット】オートブレーキホールドキット取り付けしてみた。
せっかくオートブレーキホールドの機能が付いてるのに毎回スイッチ押すなんて面倒ですよね。って事でオートブレーキホールドキットの取り付けです。 [ad#co-1] シフトパネルを外します。 隠しネジを外します。 ブレーキホールドスイッチの付いているパネル... -
【GRフィット】ドアパネル外してみた。〜ドア内張外し方〜
フィットe:Hevにキーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けしたのでドアパネルの外し方と装着部品を紹介します。 [ad#co-1] スイッチパネルを外します。 隠しネジを外します。 パネルを下から外していきます。 クリップで留まっているだけなので簡単で...