-
【スバル】ETCを純正位置に付けるための部品
お客様から部品を用意したからETCを付けて欲しいとのご依頼が多々あるのですが、 5500円もする純正ETCホルダーを持って来られます。 WRX H26.8~ XV H24.10~R5.3 インプレッサ H23.12~ クロストレック フォレスター H24.11~ レヴォーグ H26.6~ ... -
【S660】テレビを観るために必要な部品(HDMI接続編)
リンク 国産唯一のHDMI出力テレビチューナー。(HDMIケーブル付属) リンク 走行中も映るようにするためのキャンセラーです。 -
【S660】テレビを観るために必要な部品(RCA接続編)
リンク 2024年3月現在発売されているアナログ出力端子を備えた国産テレビチューナーはこちらの製品のみです。 リンク テレビチューナと純正ナビを接続するためのケーブルです。 リンク 走行中も映るようにするためのテレビキャンセラーです。 -
トヨタ純正フリップダウンモニター互換品!?V9T-R57C
V9T-R57Cが故障してしまったついでにカーナビも交換したいとのご要望。 カーナビは何でも付くとして純正フリップダウンモニターは何も無い状態から付けるわけではないので少し頭が必要だ。 とりあえず純正フリップダウンモニターの型番を教えてもらう→V9T-... -
当店で使用しているデコデコ(DCDCコンバーター24V→12V)おすすめ品
大型トラックにカーナビやバックカメラを取り付けする時にデコデコは何使ってるの?ってよく同業者から聞かれます。 持ち込みで安価な海外製品も使用しましたがノイズが出たり故障したり・・・火災の原因にもなるのでしっかりした製品を選びたいとこですね... -
【RZ34】テレビキャンセラー取り付けるためにカーナビ外してみた。
日産フェアレディRZ34にテレビキャンセラーを取り付けしたので必要部品と作業工程を解説します。 イグニッションオフ状態にしてから6分以上待ちバッテリーのマイナス端子を外します。 まずはドリンクホルダーの付いているこちらのパネルから。上に引っ張... -
【N-BOX JF5】アクセサリー電源と常時電源取り出してみた。
新型N-BOXにドライブレコーダーを付けたので電源の取り方を解説します。 アクセサリー電源は既に分岐ヒューズ付けてあるアクセサリーソケットから取り出すのがいいと思います。 常時電源はその列の一番左 USBから。 -
【RZ34】アクセサリー電源と常時電源取り出してみた。
アクセサリー電源だけであれば助手席シガーソケットから電源取り出しできます。 常時電源も必要であれば運転足下から上を覗くと見えるオプションコネクター↓ ここから12V/ACC/ILL/GNDが取れます。 -
【レンジローバー4代目SVR】アクセサリー電源と常時電源の取り出し方
ドラレコを付けたので電源位置をメモ。 グローブボックス奥のヒューズ。 2番リアアクセサリー電源ソケットからアクセサリー電源を、 12番パノラミックルーフから常時12V電源を取り出し。 使用した分岐ヒューズ↓ https://amzn.to/4aYlOF0 -
スズキ車のステアリングスイッチ配線 ピンアサインを解説
スズキ車のステアリングスイッチ配線はオーディオ裏にあります。 20Pオーディオカプラーの左下(桃)がステアリングスイッチグランド、その右(緑)がステアリングスイッチ2、右上(白)がステアリングスイッチ1です。 配線色は車種や年式によって変わる...