
まずはハンドルコラムカバーを留めているT25ビス2本を外します。

エンジンを切ってから20分程待ってバッテリーのマイナス端子を外します。

エアバッグを外すためにカバー奥のT30ボルトを緩めます。(外れない構造)

エアバッグのコネクタは黄色いツメを上に上げると引き抜けます。

レバーとハーネスを取り付けます。ステアリングスイッチが付いていない場合はスパイラルケーブルの交換が必要になるようです。

復元してレバーカバーを着けて完成です。

次にハンドルコラム内の配線です。コラムカバーの下半分を外します。

黒いコネクターに配線を割り込ませます。

精密ドライバー等で白いツメをカチっと言うまで上に上げます。約1ミリです。

画像の左下が3DA-Tと接続する+です。(右横は-)

【200系ハイエース】クルーズコントロール取り付けに必要な部品一覧
BR-2の青線が常時電源、黄線がブレーキ信号です。